wimax2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 SSID パスワード変更の仕方
管理画面ログインの注意点(macの場合)はこちら。
wimax2+ w04 wifi 管理画面 macの場合対処法
で、管理画面ログイン後、
[設定]
↓
[LAN設定]
↓
[セキュリティ設定]
SSID1にSSID、WPA事前共有キーにパスワードを変更して、適用押せばOK。
(参考サイト)
マニュアル p60
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/w04_torisetsu.pdf
スポンサーサイト
wimax2+ w04 wifi 管理画面 macの場合対処法
ssidなど変更する場合は、
wifiに接続したあとに、
「http://speedwifi-next.home」にアクセスして・・・と説明書に書いてあるけど、エラー「このページは動作しません」
これは、macだとこうなるみたい。
macでの管理画面に接続仕方 解決策
「http://speedwifi-next.home」の代わりに、
「http://192.168.100.1/」でOK。
参考サイト
https://sosukeblog.com/2015/02/24/8796/
Android スマホ ディスプレイ割れてタッチ反応しない時の対処法
先日、スマホが落下して、ディスプレイにヒビが。。。
最初はタッチ操作ができていたが、だんだん反応しなくなったり、勝手にタップされる現象になってしまった。
ヒビの箇所をいじっていたら、そして恐れていたことが。
まったくタッチ操作反応なし。。。
グーグル認証システムアプリ等が確認できないと二段階認証とかのチェックもできないし、やばいことに。
ちょっとググったら、Androidは、変換アダプタをかますと、タッチ操作の代わりにマウス操作できるということ発見。
こちらのようなもの購入すればOK。

何かマウスでスマホ操作はダサいので、機種変するまでの一時的だけど、マウス操作のおかげで、データの保存や移行がうまくいきました。
Androidのディスプレイ割れた時は、諦める前に是非試すと良いかもです。
input 入力値 英数字入力制限
例えば、パスワードを8文字以上にするとか、アカウントを半角英数字にするとか、フロントでもサーバー側でもチェックしますが、フロント側でsubmit時にJSでチェックしていたんだけど、英数字レベルでなら、そもそもstyleタグでイケるんだね。
送信時に内容をチェックでなく、入力モードを指定するって感じ。
入力値を英数字の値制限する場合
style="ime-mode: disabled;"
ime-modeプロパティは、Internet Explorerが独自に追加した仕様で、テキスト入力時のIMEの状態を指定する際に使用します。
IEとFirefoxには使えるので、簡易的なフォーム使えますね。
ChromeではjQueryとかで別途実装が必要そうですが
(参考サイト)
ime-mode・・・テキスト入力時のIMEの状態を指定する(IE独自仕様)
Excel 日時をunixtimeミリ秒変換 (Excel関数)
ExcelのA列に日付データが入っているのをB列にunixtimeミリ秒に変換する必要が。
いつも忘れるので、エクセル関数をメモしておく。
(例)
【A列】日付→【B列】unixtimeミリ秒
2012/8/1→1343746800000
そのときのB列に入力するExcel関数メモ
=(((A1-25569)*86400)-32400)*1000
(参考サイト)
Excelで日付けからUnixTimeに変換する方法