S3アップロード時のサブフォルダ配下のファイル名の付け方 注意事項

Old Bodie Bucket / donjd2
AWS SDK for JavaでS3にアップロードするプログラムのところでちょこっとハマったのでメモしておきます。
アップロードの際にこんな感じでセットします。
PutObjectRequest request = new PutObjectRequest(bucketName, key, file);
s3.putObject(request);
第一引数がバケット名、第二引数がキー、第三引数がファイルで、これまで同じメソッド使っていて、問題なくS3にアップロードできてた。
今回、マネジメントコンソール上でバケット配下にサブフォル作って、そこにデータアップロードしようとしたんだけど、ちょっとうまくいかなかった。
bucketNameにサブフォルダまでどのようにセットするのかなって。。。
結局、S3にはサブフォルダという概念は無いらしい。
バケットに対してファイルいれるってだけ。
じゃ、マネジメントコンソール上のサブフォルダに見えるものは何なんだ??
単純にファイル名に / (スラッシュ)があるものを、サブフォルダちっくに表示しているだけだって。
例えばAAAAバケットの下にBBBBというサブフォルダ作って、CCCC.jpgを格納したかった場合は、
bucketName="AAAA";
key="BBBB/CCCC.jpg"
という感じでセットしてあげれば、OKということだ。
通常のフォルダっていう概念じゃないんだね。
一つ勉強になりました。
- 関連記事
-
- AWS SUMMIT TOKYO 2012 に行ってきた
- Amazon SimpleDB 使ってみた
- S3アップロード時のサブフォルダ配下のファイル名の付け方 注意事項
- [AWS] WiFiから固定IPでEC2にリモートデスクトップする方法
- AWS 無料使用枠(under monthly free tier)について
trackback