CAPTCHAによる自動登録対策 JCAPTCHA
以前まとめたWEBアプリケーション セキュリティチェックシートにも挙げているCAPTCHAによる自動登録対策について組み込んでみようかなと。
その前にCAPTCHAとは「Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart」の略で、コンピュータと人間を区別する完全に自動化された公開チューリングテストという意味。
ユーザ登録画面にでてくるクネクネした文字を入力して、ちゃんと人間が登録していることの確認する機能のこと。
JavaでCAPTCHAを使いたいので調べてみるとJCAPTCHAというのが用意されている。
■JCAPTCHAを使ってみる
JCAPTCHAダウンロードサイトにアクセス。
http://sourceforge.net/projects/jcaptcha/files/
↓
Download jcaptcha-1.0-bin.zip (9.2 MB)をクリック。(2011.6.5時点)
↓
jcaptcha-1.0-binを展開して、クラスパスに追加。
↓
展開したフォルダにサンプルコードあるけど、以下の参考サイトにソースコードがあるので私はそちらを参考にして画像ファイル出力。
↓
出た結果がコレ!


ん~、人間なのに読めない…
デフォルトだとこんな感じになってしまう。
英語のドキュメントを見て調整しないといけなさそう…
ちょっと他のも探してみようかな。
2011.6.9追記
SimpleCaptchaはこちら
(参考サイト)
http://www.schwarzekatz.net/2009/11/jcaptcha.php
http://d.hatena.ne.jp/duran/20070408
その前にCAPTCHAとは「Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart」の略で、コンピュータと人間を区別する完全に自動化された公開チューリングテストという意味。
ユーザ登録画面にでてくるクネクネした文字を入力して、ちゃんと人間が登録していることの確認する機能のこと。
JavaでCAPTCHAを使いたいので調べてみるとJCAPTCHAというのが用意されている。
■JCAPTCHAを使ってみる
JCAPTCHAダウンロードサイトにアクセス。
http://sourceforge.net/projects/jcaptcha/files/
↓
Download jcaptcha-1.0-bin.zip (9.2 MB)をクリック。(2011.6.5時点)
↓
jcaptcha-1.0-binを展開して、クラスパスに追加。
↓
展開したフォルダにサンプルコードあるけど、以下の参考サイトにソースコードがあるので私はそちらを参考にして画像ファイル出力。
↓
出た結果がコレ!


ん~、人間なのに読めない…

デフォルトだとこんな感じになってしまう。
英語のドキュメントを見て調整しないといけなさそう…
ちょっと他のも探してみようかな。
2011.6.9追記
SimpleCaptchaはこちら
(参考サイト)
http://www.schwarzekatz.net/2009/11/jcaptcha.php
http://d.hatena.ne.jp/duran/20070408
- 関連記事
-
- JavaとC#の違い(比較)
- CAPTCHAによる自動登録対策 SimpleCaptcha
- CAPTCHAによる自動登録対策 JCAPTCHA
- Eclipse Tomcatプロジェクトと動的WEBプロジェクトの違い
- Eclipse ショートカットキー作成
trackback